メンバー紹介
日本生命保険相互会社
「生命保険」は何十年にもわたるお客様との「約束」。
この「約束」をしっかりと守り続け、一旦ご契約をいただいた後、いつでも、そしてどんなときもお客様にご安心とご満足をお届けし続けるにはどうしたらいいか。
私たち日本生命は、そのことだけを考え、その想いを実現させるために努力し続けています。
そう、「お客様から揺るぎない信頼をいただくために」。
この「約束」をしっかりと守り続け、一旦ご契約をいただいた後、いつでも、そしてどんなときもお客様にご安心とご満足をお届けし続けるにはどうしたらいいか。
私たち日本生命は、そのことだけを考え、その想いを実現させるために努力し続けています。
そう、「お客様から揺るぎない信頼をいただくために」。
業務内容
生命保険、損害保険営業
現在加入の生命保険内容の確認(現在の医療制度にあっているかをアドバイスします)、老後の資産形成、相続対策、生前贈与対策。
火災保険の見直し、自動車保険の見直し、自転車保険(個人賠償)など各種損害保険のアドバイス。
当社の強み
|
会社紹介
事業所名 | 日本生命保険相互会社 |
所在地 | 横浜市戸塚区柏尾町1219-1 |
電話番号 | 090-1603-7050 |
Eメールアドレス | mmkktt930@gmail.com |
ご挨拶
お客様に喜んでいただけることをモットーにしています。
生命保険は年齢だけではなく就職、結婚、子どもの誕生、定年退職などライフプランの変化に応じて定期的な見直しをしないと、無駄に保険料を払っていたり、いざという時に保険の対象とならずに役に立たなくなってしまいます。
また、保険金をお届け出来たときにはじめてお役に立てるものですが、請求のタイミングはご自身やご家族の病気やお亡くなりになった場合など、お客様にとって精神的に大変辛いときです。その時に今後の生活の支えとなれるよう、請求をサポートし保険金が一日でも早くお手元に届けるよう心がけています。また、知らずに請求していないことも多く、どうやって請求するのかも知らずにいるケースも少なくありません。最低でも年に一度は訪問し、お客様の近況をお伺いし内容の見直しを行ったり、また請求漏れなどないかを確認させていただいております。
お客様の人生に寄り添っていくこの仕事に私自身大変遣り甲斐を感じておりますし、何よりお客様のお役に立てることが一番嬉しいです。
生命保険は年齢だけではなく就職、結婚、子どもの誕生、定年退職などライフプランの変化に応じて定期的な見直しをしないと、無駄に保険料を払っていたり、いざという時に保険の対象とならずに役に立たなくなってしまいます。
また、保険金をお届け出来たときにはじめてお役に立てるものですが、請求のタイミングはご自身やご家族の病気やお亡くなりになった場合など、お客様にとって精神的に大変辛いときです。その時に今後の生活の支えとなれるよう、請求をサポートし保険金が一日でも早くお手元に届けるよう心がけています。また、知らずに請求していないことも多く、どうやって請求するのかも知らずにいるケースも少なくありません。最低でも年に一度は訪問し、お客様の近況をお伺いし内容の見直しを行ったり、また請求漏れなどないかを確認させていただいております。
お客様の人生に寄り添っていくこの仕事に私自身大変遣り甲斐を感じておりますし、何よりお客様のお役に立てることが一番嬉しいです。
プロフィール
肩書・氏名 | コンサルティング・ライフ・プロデューサー 齋藤 真人 |
所属団体 | 特定非営利活動法人 戸塚てらこや(監事) 東戸塚商店会(理事) 戸塚泉栄工業会 横浜商工会 青年部 とつか夏まつり実行委員 柏尾町内会 役員 |
保有資格・許認可 | 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP) ユニバーサルマナー検定3級 |
今の仕事に就いたきっかけ | あとから他の保険会社からアドバイスされ知りましたが、20代のころに保険の大切さや知識がなく勧められるままに入った保険が自身の生活状況とそぐわない内容でした。その結果、保険に対して悪い印象をもってしまいました。 あるとき前職の先輩が保険会社に転職をしたことをきっかけに、ある方を紹介してくれました。その方との出会いが私の保険に関するイメージを180度変えてくれました。 今まで良い印象の無かった保険でしたが、その方が改めて保険というものの大切さや役割などを教えてくれ、大きな感銘をうけました。人が本当に困ったときに(例えば亡くなったとき、大病を患ったとき、お金がないときなど)大きな助けになること、また保険業で学ぶことは人生、そして生活に直結していることなど自分も出会った人にきちんと伝えていきたいと思い、2011年日本生命に転職しました。 |
セミナー・相談会の講師や相談員の経験 | 生命保険セミナー(基本) 年金セミナー 相続セミナー 新入社員マナー研修 |
地域貢献活動 | 自分が今で培ってきた人脈やノウハウを活かして、地域団体の活動の中核を担っています。 とつか夏まつり実行委員として、一度休止となった「八坂神社祭礼」を2015年に再開させました。 子ども・学生・大人が一体となって子どもを見守り、育てていくことを目的としたボランティア団体である「特定非営利活動法人 戸塚てらこや」の設立や地域を振興を目的とした「東戸塚商店会」設立に携わりました。 |
休日の過ごし方 | インディアカ(スポーツ) 音楽鑑賞(少し演奏) 自動車 オートバイ全般 |
お客様の声・事例
◆地域貢献活動を通して老若男女を問わず様々な方とお知り合いになる機会が多く、また活動の中核を担っているので、公私にわたって親しくさせていただいている仲間や先輩が私の財産であると思っています。そのような方たちを通じてお客様をご紹介いただく機会も多いです。
◆お客様からは相談しやすいですとか、困ったときには知らない人には相談したくないのでいつもいてくれて助かるなどとお褒めの言葉をいただいています。
◆保険は仕組みや内容が分かりにくいので選ぶのが難しく、また残念なことに押し売り的な販売のやり方をしている会社も少なからずあるので、不安な気持ちをお持ちの方も多いと思います。
◆地域活動で普段から顔を合わせていることから安心感が生まれ相談がしやすい状況となっていると思います。
また、相談内容が生命保険なのか損害保険か分からないときに相談いただくこともあり、ともに扱っているので一度に解決することもあります。
◆お客様からは相談しやすいですとか、困ったときには知らない人には相談したくないのでいつもいてくれて助かるなどとお褒めの言葉をいただいています。
◆保険は仕組みや内容が分かりにくいので選ぶのが難しく、また残念なことに押し売り的な販売のやり方をしている会社も少なからずあるので、不安な気持ちをお持ちの方も多いと思います。
◆地域活動で普段から顔を合わせていることから安心感が生まれ相談がしやすい状況となっていると思います。
また、相談内容が生命保険なのか損害保険か分からないときに相談いただくこともあり、ともに扱っているので一度に解決することもあります。